作詞と作曲に順番はあるのか?どっちが先なのか?

Pocket

 

こんにちは。関西を拠点に活動中のロックバンド、Zinnia Staticeのウラタテツです。

曲作りを行おうとするとき、

「作詞と作曲のどちらから先に行えばいいかわからない」

という人がいることと思います。

 

作詞から始める方法を「詞先作曲」

作曲から始める方法を「曲先作曲」と呼ばれています。

曲の作り方にルールはなく、詞先と曲先、どちらを選んでも問題はありません。

そのため、作る人によって、

 

・作詞から始める方が作りやすい

・作曲から始めるのが作りやすい

 

意見がこの2点に分かれます。

 

ちなみに僕は、曲先で行うことがほとんどですが、場合によっては詞先で始めることがあります。

このため、両者のメリットとデメリットについても、理解しております。

これから曲作りに挑戦しようとするあなたにとって、どちらが作りやすいかをわかるように、メリット・デメリットを交えながら解説します。

 

詞先作曲

詞先作曲とは、歌詞を先に書いてから、それにメロディをつけていく方法です。

先ずは、詞先作曲のメリットについて解説します。

 

詞先作曲のメリット

詞先作曲には、以下のようなメリットが存在します。

 

・枠にとらわれることなく、自由に歌詞を書ける

・作詞者の表現を生々しく描ける

 

作詞というのは、「膨大な数の単語を言葉で紡いでいく作業」とも言えます。

あなたが詞先作曲を選択することで、使える言葉の選択肢が無限に拡がるメリットが生まれます。

そして、表現したいことや伝えたいことを、生々しく描くことが出来るでしょう。

このことから、歌詞の世界観の幅が拡がり、自由度が非常に高くなるメリットがあります。

また、メロディを気にせずに作詞が出来ることも、魅力の1つとも言えるでしょう。

 

詞先作曲のデメリット

詞先作曲を選択することで、歌詞の世界観の幅が拡がり、自由度が上がると解説してきました。

それ故に発生するデメリットがあります。

それは、曲が作りにくくなる、という点が生まれてしまいます。

自由な表現を作詞で行うことにより、「曲作りに対する自由度を奪ってしまう」とも言えます。

音楽には、リズム・メロディという、極めて重要な2つの要素があります。

リズム・メロディ無しでは、音楽は成立しないとも言えます。

つまり、音楽にはある程度のパターンが、決まっているのです。

ある程度決まっているリズム・メロディに、予め書いた歌詞を乗せるとき、言葉の過不足が発生しやすくなります。

これにより、「書いた歌詞を歌いきれない」、という場面に遭遇することが多々あります。

 

何故このようなことが、起こるのでしょうか?

音楽には、4拍子のリズムで構成されているものがほとんどです。日本の音楽だと特にです。

4拍子とは、「ワン ツー スリー フォー」の等間隔で、音が繰り返されて構成されているものです。

また、このことを小節と言います。

更に、音楽には、1番・2番という形で、曲が構成されています。

その中でメロディも、ある程度繰り返して、演奏されています。

つまり、音楽におけるリズム・メロディには、繰り返しという「縛り」が存在するのです。

 

このように、縛られたリズム・メロディに歌詞を乗せるということは、実はものすごく難しいことなのです。詞先作曲で行う場合は特にです。

 

僕は楽曲提供のお仕事を、させていただくことがあります。

とある仕事でクライアントから、

「歌詞を先に書いてあるので、それに曲をつけてください」

と依頼されたことがあります。

なんとか最後までやり切りましたが、本当に大変だったのをよく覚えています。

途中でクライアントに、

「文字数がどうしても合わない箇所があるので、こちらで訂正をしてもいいですか?意味が変わらないようには、絶対にしますので」と、頼んだほどでした。

 

どうしても詞先で曲を作りたい場合の、オススメの方法がありますので、ご安心を!

先ず、最初から全てを書くのではなく、1番だけを先に書くようにしてください。

そして2番の歌詞を書くときは、1番の歌詞との文字数を照らし合わせながら、作っていくのです。

実際、詞先作曲を行われる場合は、この方法が取られることが、多いとされています。

 

曲先作曲

曲先作曲とは、曲を先に作って、歌詞を後で書く方法のことを言います。

先ず初めに、曲先作曲のメリットについて解説をします。

 

曲先作曲のメリット

曲先作曲には、以下のようなメリットが存在します。

 

・感性や閃きで作ることが出来る

・リズムとメロディを徹底的に作り込める

・歌詞に左右されることなく作曲が行える

 

曲先とは、歌のメロディを先に作るだけでも成立します。

極論になりますが、鼻歌だけでも作ることが可能です。

普段から音楽をよく聴いている人なら、自分が好きなタイプのメロディを、感覚で覚えていることと思います。

このことに当てはまる人なら、メロディを作るときの閃きも、比較的簡単に出来るでしょう。

そのため、一度メロディが思い浮かんだら、自分にとって聴き心地の良いメロディを頼りに、続きを作ることも容易に出来るでしょう。

 

また、一般的な音楽は「ド レ ミ ファ ソ ラ シ」の、7つの音階で作られています。

歌詞を書くときみたいに、「膨大な言葉から何かを選び表現する」、という必要もありません。

そして、例え歌詞がなくても、曲として成立させることが出来るのが、最大の特徴とも言えます。

歌詞は最後に書けばいいので、リズム・メロディの大幅な変更を強いられることも少なくなります。

 

曲先作曲のデメリット

曲先作曲のデメリットは、リズム・メロディが先に出来上がっているため、作詞で使える言葉や表現力が制限される点にあります。

具体的には、以下の点があります。

 

・この言葉を使いたいけど、リズムにハマらない

・下手な歌詞をつけるとメロディが劣化してしまう

 

といった現象が起こることがあります。

曲先作曲は、作詞の自由度を大幅に奪ってしまうことがあります。

このことから、詞先作曲とは、真逆の現象が発生することがわかります。

 

また、作ったメロディが、あなたの好きな曲と似過ぎてしまう傾向も、出てくることがあります。

作曲は限られた音階で行うため、何かの曲に似てしまうのは、仕方のないことではあります。

しかし、あまりにも似過ぎてしまうと、それは何かの曲の劣化コピーという扱いになります。

このことにも、注意する必要があります。

 

詞先と曲先それぞれのデメリットの対処法

ここまで、曲先と詞先のメリットとデメリットについて解説してきました。

デメリットの部分だけ切り取って読むと、

「どっちがいいねん!」なんて思う方もいるでしょう。

ここで僕から、詞先と曲先それぞれのデメリットの対処法を、僕の経験談を交えて解説します。

 

詞先作曲の場合、歌詞の世界観を優先するあまり、曲が作りにくくなるというデメリットが現われます。

曲先作曲の場合は、リズムとメロディが予め決まっているため、歌詞で表現できることが少なくなるデメリットが現れます。

それぞれの対処法について、解説します。

 

詞先作曲の場合は

表現力が豊かで、幅広い世界観のある歌詞を、どうやって曲にするのか?

 

曲先作曲の場合は

限られたリズム・メロディの中で、どれだけ表現力が豊かな歌詞が書けるのか?

 

このことをテーマにしてください。

デメリットを克服するという姿勢です。

 

これは、正直なところ、難易度はかなり高いです。

精神論のようで申し訳ないですが、こればかりは経験を積まなければ、会得できるスキルではありません。

しかし、長く経験を積むことで、出来るようにすることが可能です。

今後、あなたが音楽制作を長く続けていきたいと考えているのなら、このことを念頭に入れておく方がいいでしょう。

音楽制作は、詞先か曲先かの、どちらかを選ぶところから出発します。

そのため、メリットとデメリットが、嫌でも付いて来てしまいます。

そのデメリットを克服するという姿勢が、あなたのスキルを向上させることに繋がるのです。

更に、メリットもより強く強調させることが出来ます。

 

僕自身、作詞・作曲・編曲のキャリアは10年以上になります。

僕の場合は、曲先で作ることが多いので、歌詞の世界観の表現にいつも悩まされています。

しかし、限られたリズム・メロディの中で、どれだけやれるか?

このことをテーマにして、制作にあたっています。

初めてのうちは、本当に出来ずに、苦労しました。

しかし、経験を積んできたことによって、それが出来るようになったと実感しています。

まだまだ納得はしてませんけどね(笑)

頑張りましょう!

 

まとめ

では、この記事も終盤になりますので、これまでの解説をまとめます。

 

◇曲作りには、作詞と作曲、どちらからするかのルールはない

 

◇作詞から始める詞先作曲には

・歌詞の世界観の幅が拡がり、自由度が高くなるメリットがある

・歌詞の自由度を優先したため、曲が作りにくくなるデメリットがある

 

◇作曲から始める曲先作曲には

・感性や閃きで曲が作れるメリットがある

・リズム・メロディの制限があるため、歌詞が書きにくいデメリットがある

 

◇経験を積んで、デメリットを克服出来るようになろう!

 

以上になります。

あなたにとって、詞先と曲先、どっちがやりやすそうでしたか?

曲の作り方は、本当に人それぞれです。

あなたに合った曲の作り方を見つけて、音楽ライフを充実させてくださいね!

 

では、この記事はここまでです!

あなたのお役に立てたなら、幸いです!