Logic Pro Xのリバーブ!使い方やかけ方を解説します!

Pocket

こんにちは。関西を拠点に活動中のロックバンド、Zinnia Staticeのウラタテツです。

Twitter:@zinnia_tetsu

DTMにおけるリバーブとは、音に残響感を与えるエフェクターのことを言います。

ミキシングでは欠かせないエフェクターの一つで、音にハッキリとした存在感を与えることができます。

Logic Pro Xには、4種類のリバーブが搭載されており、どれも優秀な効果を発揮してくれます。

しかし、何をどう使えばいいかわからないという人もいると思います。

そこでこの記事では、Logic Pro X標準搭載のリバーブの種類や、使い方について解説を行います!

無料!パソコンや楽器で作曲をするための全てを解説をした無料DTM講義を受け取る

リバーブはセンドリターンで追加しよう!

では、早速リバーブの追加方法の解説です。

リバーブとは空間系エフェクトに分類されますが、これをトラックに直接追加すると、パソコンへの負荷が大きくなります。

このことを避けるには、センドリターンという方法で追加するのが一般的です。

また、この方法なら1つのリバーブを、複数のトラックに共有することができるメリットも生まれます。

この方法はLogic Pro Xだけでなく、どの作曲ソフトでも同様に行われています。

では、下の画像をご覧になってください。

リバーブをかけたいトラックを選択してから、画面左上の[i]をクリックしてください。

すると画面の左側に、トラックの編集画面が登場します。

次に編集画面のsend(センドスロット)をクリックしてください。

するとメニューが登場しますので、[Bus]→[Bus 1]の順番で選択をしてください。

ちなみに、[Bus 2]や[Bus 3]でも問題はありません。

ここまでの操作を終えたら、下の画像のようになります。

sendにBus 1が追加されました。続いて、画面左上のミキサーボタンをクリックして、ミキサーを開きます。

ミキサーに[Aux 1]というトラックが追加されています。

Auxとは、オグジュアリーの略称ですので、ついでに覚えておきましょう。

これで、リバーブを追加する準備が整いました!下の画像をご覧になってください。

AuxトラックのAudio FXをクリックすると、エフェクトの一覧が登場します。

Reverb(リバーブ)にカーソルを合わせると、4種類のエフェクターを選択できます。

この中から、お好きなものを選べばオーケー!

あとはリバーブの設定をし、センドで追加した側のツマミを上下させると、リバーブの効果をつけることができます。

また、同じリバーブ効果を、他のトラックに追加することができます。詳しくは、下の画像をご覧になってください。

リバーブを追加したいトラックを選択し、それのSendスロットをクリックし、Bus1を選択すればオーケー!

これで、同じようなリバーブ効果を他のトラックに共有させることができます!

Sendのツマミを上下するのを、忘れないでくださいね!

無料!パソコンや楽器で作曲をするための全てを解説をした無料DTM講義を受け取る

4種類のリバーブの特徴について

Logic Pro Xには、下記の4つの種類が搭載されています。

・SilverVerb

・ChromaVerb

・EnVerb

・SpaceDesigner


これだけあると、何を使っていいかわからくて当然でしょう。

僕も初めてのところは、チンプンカンプンでした。

ただ、4種類もあるということは、それぞれに特徴や用途があるということです。

それをしっかりと押さえておけば、用途に合わせて使い分けることができるようになります。

では、それぞれの解説に進みます。

最もシンプルなSilverVerb

4種類ある中でも、最もシンプル設計なのが、このSilverVerbです。

リバーブを使うにあたって、最低限必要なパラメータしか存在していません。

ただ、シンプルすぎるため、細かな設定ができないというデメリットも存在します。

Logic Pro Xを初めて使う方や、DTM初心者なら、これから使い始めるといいでしょう。

細かな設定ができるChromaVerb

Logic Pro Xには、ChromaVerbという多機能で自由度の高いリバーブが搭載されています。

先ほど紹介したSilverVerbと違い、かなり細かな設定を行うことができ、多種多様なリバーブ効果を作り出すことが可能です。

画像をご覧になったように、MAIN(メイン)とDETAILS(ディテール)の2つのモードがあります。

MAINはリバーブの基本的なパラメータを操作し、

DETAILSはモジュレーションなど、かなり深めの設定を行うことができます。

この2つを設定することで、基本的なことや応用の設定まですることが可能です。

しかし、自由度が高い分、調整がかなり難しくなってきます。

初めての方は、SilverVerbの効果に慣れたタイミングで使い始めるといいでしょう。

エフェクティブな効果を発揮するEnVerb

EnVerbを使えば、他にはない、エフェクティブなリバーブ効果を作り出すことができます。

リバーブのかかり始めを強くし、緩やかに終わらせることや、

いきなりリバーブ効果をバッサリと切り落とすような設定も可能になります。

エンベロープという線を手動で設定すれば、他にはないリバーブ効果を作り出すことができます。

4種類あるうちの中で、EnVerbでしか作れない特殊な効果を発揮することができます。

多機能なのに簡単!SpaceDesigner

SpaceDesignerは、これまで紹介してきたリバーブ達とはタイプが異なります。

これまで紹介してきたものは、アルゴリズムリバーブという種類に分類されます。

アルゴリズムリバーブとは、ザックリ言うと、手動で残響効果を設定する必要があるタイプのものです。

対してこのSpaceDesignerは、コンボリューションリバーブという種類になります。

コンボリューションリバーブとは、面倒な設定を必要とせず、簡単にリバーブ効果を加味できるリバーブのことです。

しかも、その効果はアルゴリズムよりも、自然でリアルな残響を加味することができます。

Logic Pro Xユーザーの中には、「これは絶対に使った方がいい!」と、強くススメている方がいるくらいです。

使い方も至って簡単ですので、ご紹介します。下の画像をご覧になってください。

画面上部にある、赤く囲った箇所をクリックすると、下の画像のようなメニューが登場します。

赤く囲ったメニューのいずれかをクリックすると、下の画像のようになります。

上の画像のように、新たなメニューが登場します。この中から、お好きなものを選べばオーケー!

一度選んでしまえば、パラメータを設定する必要はないほどに、質感の良い効果を得ることができます。

多くのタイプが揃っているので、一つずつ試してみて、一番好みのものを見つけてください。

非常に使い勝手が良いので、是非とも使用してみてください。

無料!パソコンや楽器で作曲をするための全てを解説をした無料DTM講義を受け取る

まとめ

この記事では、Logic Pro X標準搭載のリバーブの種類や、特徴について解説をしてきました。

DTMを始めたばかりの初心者向けのものや、経験者が愛用するものなど、様々なものがあるのがわかったと思います。

まだ慣れていない方は、無理をせずSilverVerbかSpaceDesignerを使うのが無難でしょう。

前述の通り、SpaceDesignerならパラメータの設定が不要ですので、楽に使えると思います。

頑張ってくださいね!

また、このサイトではDTMで作曲やミックスをするための方法を、無料で公開しています。

ご興味がある方は、下記のリンクにアクセスすれば、講義動画を受け取ることができます。是非とも、お受け取りください。

無料!パソコンや楽器で作曲をするための全てを解説をした無料DTM講義を受け取る

では、この記事は以上になります!

あなたのお役に立てたら幸いです!