ギター初心者の壁!Fコードの押さえ方のコツを徹底解説!

Pocket

こんにちは。関西を拠点に活動中のロックバンド、Zinnia Staticeのウラタテツです。

ギター初心者にとっての最大の難所。それは間違いなく、Fコードと言えるでしょう。

いや、本当に難しいですよね。

・全然音が鳴らねえよ!

・指が疲れてきた…。

・ダメだ…もうギターは諦めよう…

Fコードの壁にブチ当たってしまったがために、こう思ってるギター初心者の、なんと多いことか…。

ていうか、昔の僕なんですけどね(笑)

僕もギターを弾き始めた頃は、Fコードを綺麗に鳴らせるようになるまで、本当に苦労しました(笑)

なんなら、Fが弾けなくて、1年ほどギターを放置しました(笑)

しかし!僕はあなたに、そんな挫折を味あわせたくありません!

この記事では、ギター初心者のあなたでもできる、Fコードを押さえ方を解説します!

よく読んで実践してね!

Fコードの押さえ方を再確認しよう

まず初めに、Fコードの押さえ方を再確認しましょう!

下の2枚の画像をご覧になってください。

上が実際に押さえた画像、下がTAB譜です。

なぜ、ギターコードで、Fコードが難しいと言われているのでしょう?

それは、人差し指で全ての弦を押さえるから、だと言われてます。

厳密に言えば、人差し指で全ての弦を押さえているわけではありません。

これについては、この記事内にて、後ほど解説します。

このように、人差し指で全ての弦を押さえるコードのことを、バレーコードと呼びます。

または、セーハコードとも呼ばれています。呼称はどちらでも構いません。

この呼び方は、Fコードだけではありません。

人差し指一本で、全ての弦を押さえるコードが、そう呼ばれています。

Fコードの練習のついでに、このことも、覚えておきましょう。

  

では、いよいよFコードを鳴らすコツを紹介します。

Fコードを押さえるコツ

「Fコードは初心者の壁」、なんて言われると、物凄く難しいイメージがありますよね。

それでも、ちゃんと手順を踏めば、弾けるようになります!

例えば、料理を作るためには、当てずっぽで作っても、美味しい料理は作れません。

美味しい料理を作るためには、正しい手順を踏んで、調理をすることで可能になるのです。

Fコードも同じです!そのコツを解説します!

爪を切ろう

指の爪が伸びてないですか?伸びてるなら、今すぐ切りましょう!

これは、Fコードの練習のみならず、ギターの練習をする上で、やっておかないといけないことです。

爪が伸びた状態でギターを弾くと、弦をちゃんと押さえることができず、音が綺麗になりません。

僕もギターを弾いていて、「なんか弾きにくいな」、と感じることがあります。

そういう時は、だいたい爪が伸びてることが多いんです。普段から、爪を切るクセをつけろって話ですね、すみません(笑)

もう一度言いますが、爪が伸びてるなら切りましょう!深爪しないように気をつけてね!

手・指のストレッチをしよう!

Fコードのような、バレーコード(セーハコード)を上手く押さえられない原因として、指の関節が硬くなっていることが挙げられます。

そういう時は、手・指のストレッチをしましょう!

方法は、下の画像をご覧ください。

画像のように、グーとパーを複数回繰り返します。

グーの形を取るときは、5秒間ギュッと握りましょう。

パーの形の時は、手・指をしっかり5秒間伸ばしましょう。

これを3〜5セットは、繰り返してください。

やり過ぎると、手・指を痛めてしまいますので、注意してください。

出来れば、片手ではなく、両手をストレッチすることをオススメします。

弦を押さえる方の手・指だけでいいんじゃないの?と思われる方も、いるかと思います。

これは、弦を弾く方の手も柔らかくすることで、より綺麗に弾くことが可能になるからです。

では、次の解説です。

人差し指の押さえ方を見直そう

Fコードが上手く鳴らない原因として、人差し指の押さえ方を間違えていることが、挙げられます。

下の二枚の画像をご覧ください。

左が正しい押さえ方で、右が間違っている押さえ方です。

違いが、わかりますでしょうか?

左の画像は、人差し指が外側に少し傾いています。

対して右の画像は、人差し指のお腹で、弦全体をベッタリ押さえています。

あなたの押さえ方は、右の画像のようになっていませんか?

この押さえ方は、間違った押さえ方です。

この状態だと、手や指に無駄な力が入ってしまい、音が上手く鳴らなくなります。

正しい押さえ方をするには、ポイントが2点あります。

◇人差し指を、外側に少し傾ける。

◇手・指に無駄な力を入れないこと。

この2点が、Fコードを含む、バレーコード(セーハコード)を押さえるコツになります。

正しい指の形にしてから、Fコードを弾いてみましょう。

 

人差し指をフレットの近くで押さえる

二枚の画像をご覧ください。

左の画像と、右の画像の違いが、わかりますでしょうか?

左は、人差し指がフレットと呼ばれる、金属のバーの近くにあります。

対して右は、人差し指がフレットから、遠く離れています。

正しい押さえ方は、左の画像です。

これが出来ていないと、実際に弾いた時に、ビリビリした音になってしまいます。

Fの形を作るのに必死になり、気がついたら二枚目の画像のようになっていた、なんてこともよく見られます。

このことに注意して、練習してみてください。

人差し指は、全ての弦を押さえているわけではない

画像やTAB譜を見ると、人差し指で、全ての弦を押さえているように見えます。

しかし、実際は全ての弦を、押さえているわけではないのです。

実際に人差し指で押さえているのは、1,2,6弦の3つだけなのです。

残りの3,4,5弦は、別の指で押さえています。

ギター初心者がFコードでつまづく最大の原因は、「指一本で全ての弦を押さえる」ことだと、勘違いしていることです。

それにより、指に過度な力が入り、返って音が上手く鳴らない、ということが起こるのです。

人差し指は1,2,6弦のみを、押さえていることを認識し、過度に力を入れないこと。

このことを意識して、Fコードの練習してみてください。

中指、薬指、小指をしかっり立てる

人差し指の使い方は一通り説明しました。

次は、それ以外の指の、使い方のコツです。

それは、中指・薬指・小指をしっかり立てることです。

指をしっかり立てていないと、他の弦に触れてしまうことがあり、音が上手くなりません。

このことも意識して練習しましょう。

いくら練習しても出来ないなら、なっちゃってFコードを!

これまで、Fコードの押さえ方を、細かく解説してきました。

しかし、中には、「解説の通りやってるのに、音が鳴らないよ…」なんて人もいると思います。

こうなったのなら、無理にFコードを弾く必要はありません!

その代わりに、なんちゃってFコードの押さえ方をご紹介します!

下の二枚の画像をご覧ください。

この押さえ方の特徴は、親指を使って、6弦を押さえる点にあります。

コツは、ネックを少し握り込みながら、親指で6弦の1フレットを押さえることです。

親指は、力を入れず優しく押さえることが、ポイントです。

そして、1弦は弾かないのがベストです。

無理な場合は、開放弦で弾いても構いません。

開放弦とは、弦を押さえずにそのまま弾くことを言います。

通常の押さえ方よりかは、この方法の方が楽に押さえられるという人が多くいます。

通常の押さえ方が、どうしても出来ない場合は、こちらを試してみてください。

なんちゃってFコードも押さえられないという方へ

なんちゃってFコードも出来ない!という方もいると思います。

その場合は、一旦Fコードの練習を、やめにしておきましょう。

ギターを演奏する上で、Fコードを弾けるようにしたほうがいいのは、間違いありません。

しかし、いくら練習しても出来ないのなら、一度やめておく方が、あなたのためになります。

なぜなら、ギター初心者のほとんどが、Fコードで挫折していくのが現実だからです。

挫折した後のギターは、部屋のインテリアに…なんてことも多くあります。

こうなってしまうと、ギターがもったいない、という他ありません。

ギターは、Fコードの練習だけをするものではありません。

まだ覚えていないコードを練習したり、運指の練習などにシフトするといいでしょう。

その練習の中で、Fコードのことを思い出したら、もう一度トライしてみればいいのです。

そういった時に、「Fコードがサラッと弾けるようになった!」という報告が、多くあります。

せっかくギターを手にしたのに、Fコードが弾けないだけでやめてしまうのは、本当にもったいないことです。

Fコードがどうしても弾けない場合は、他の練習にシフトしていきましょう!

まとめ

では、この記事も終わりが近づいてきましたので、まとめに入ります。

◇Fコードの押さえ方を再確認しよう

◇ギターを弾く前に、爪が伸びてないか確認!

◇爪が伸びていたら、爪を切ろう!深爪しないように注意しようね!

◇ギターを弾く前に手・指のストレッチをして、関節を柔らかくしよう!

◇人差し指は、外側に少し傾ける。指のお腹全体で押さえないこと!

◇人差し指で全ての弦を押さえているわけではない。よって、過度に力を入れる必要はない。

◇人差し指はフレットの近くで押さえる。

◇中指、薬指、小指をしかっり立てる。

◇どうしてもできない場合は、なんちゃってFコードを練習しよう!

◇なんちゃってFコードもできない場合は、この練習を一旦置いて、他のことにシフトする。

この記事の冒頭でも言いましたが、僕自身はギターを初めて手にした時、Fコードが押さえることが出来ず、一度ギターをやめたのです。

やめた1年後くらいに、なんとなく弾いてみたら、なぜかFコードが綺麗になったんですよね。

その時は、Fコードを鳴らすことが出来て、すごく嬉しかったです。

しかし、この記事の解説のように、別の練習へシフトすればよかったなあと、今になって思います(笑)

もし、そうしていたら、今よりもマシなギターが弾けてたんじゃないかなあって。

この記事を読んでいるあなたには、どうか時間を無駄にせず、ギターの練習に励んでもらえたらと思います。

今の僕のように、後悔して欲しくないんです。

では、この記事はここまでです!

この記事があなたのお役に立てれば幸いです!